暮らしにハンドメイドを添えて

ハンドメイドとブログを楽しんでいます

オーガンジーレースモチーフのピアス

こんばんは。ミントです。


f:id:mint_happy:20210222213609j:image

 

ラクマでの販売用にオーガンジーレースモチーフのピアスを作りました。

 

と言ってもモチーフは作ったわけではなく買った物なので…

オーガンジーレースモチーフを使ってピアスを作りました。

と言った方が正しいのかも(笑)

 

「作った」なんて言えないくらいの代物です(汗)

 

パーツをつけただけなので…

 

でもデザインを考えるのにものすごく時間がかかっています。

 

巷で人気の同じようなピアスはたくさん目にするのですが、同じ物は作ってはいけないと思っているので、そこがとても難しいです。

 

ちょっと違うから好きだと思ってくださる方がいらしたら嬉しいです。

 

ゴールドのレース、モンタナのラインストーン、金古美の金具、

この組み合わせが私はとても気に入っています♡

 

 

 

 

見た目と同じように写真を撮るのって難しい💦

 

長さ調節ができる結び方

こんにちは。全くブログに慣れないmintでございますm(_ _)m

 

ダブルマスクをしていらっしゃる方が増えているようですね。

 

不織布マスクでお肌が荒れてしまう方が内側にガーゼのマスクをなさる場合が多いのでしょうか。

 

逆に、マスクも洋服に合わせたいから外側に柄のマスクをする方もいらっしゃるようです。

 

そんな時に、外側につけたマスクのゴムがいつもより長く伸びたら便利なのでは?

 

f:id:mint_happy:20210219170307j:plain

 

この結び方、いかがでしょうか?

 

結んだままで、長くすることも、短くすることもできます。

 

①交差させます。

f:id:mint_happy:20210219170941j:plain

 

②一本のゴムだけ結びます。

f:id:mint_happy:20210219171044j:plain

 

③結んだところです。この時、端が外側(この写真だと下側)に向いている方が良いです。
f:id:mint_happy:20210219172816j:image

 

④一本結べたところです。

f:id:mint_happy:20210219171213j:plain

 

⑤もう一本も端が外側になるように結びます。

⑥結び目を押さえながら長くしたり短くしたりします。

 

玉結びの輪に一本通す…という感じです。

 

 

 

私は買い物中は短くきつくして、帰りの車内では少し伸ばしたりしています。

 

でも それが便利だからそうしたわけでもなく…

 

以前、マクラメや革紐でたくさん結んでいたので、マスクを作った時にはもう癖のように何も考えずにこの結び方をしていました(笑)

 

お役に立てたら幸いです。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1dfa5eb0.6341e37e.1dfa5eb1.4c5cdf61";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1613701415964";</script><script type="text/javascript" src="https://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>

 

 

桃色の梅結び

水引細工の新作を紹介させてください。

梅の季節に投稿したいと思っていました。

 

水引は日本で古来から魔除けや縁結びの願いを込めて使われてきました。

 

今回作った作品には梅結びが使われています。

梅は厳しい冬を乗り越えて開花させるので、そのことに因んで梅結びには前向きな意味が込められています。

 

明るい未来を心から願っています。

 


f:id:mint_happy:20210215161016j:image

 

梅や これから先の桃や桜を連想させるような春らしいお花をピンクの水引で結び、花芯にはお花の形の可愛いスパンコールを付けました。(オリジナルです)

 

スパンコールが平らにベタっとならないように考えて浮かせてあります。それぞれの角度が違うので、光が当たると乱反射して綺麗です。

 

水引は細い糸が巻きついている物ですので、スパンコール等を付ける時にはその糸を傷つけないようにいつも気をつかいます。

初心者の時には引っ掛けてほつれてしまうという失敗もよくありました。

 

 

 

フリマアプリ ラクマで出品しています。

現在 閲覧数5です😅まぁそんなもんです。

 

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

刺し子の糸

アシェットの「はじめての刺し子」を買ってみて初めて刺し子の糸を手にしたのですが、その糸は細い糸が6本合わさって、よりがかかっていました。

 

刺繍糸のように、細い糸を1本ずつ抜いて使うのか、本を見てみたところ「1本どりで使う」ということが書いてあって、写真は6本のままだったので、刺繍糸と刺し子糸では解釈が違うんだな…と、また新発見しました。

 

糸を針に通すとき、私は刺繍糸と同じように、針で糸を折って通しました。

ここに書くにあたって、本当はどうなのか気になり検索したら、それで合っていたようです。

 

縫い進んでいくうちに、だんだんとよりがほぐれてきて縫ったところの糸も幅が広がってしまうようになりました。

 

また、針目が気に入らなくて一目、二目、ほどくことがあり、そうすると余計によりがとれてしまいました。

 

作品の作り方の説明では1メートルに切って縫い始めると書いてあったのですが、私が間違えて切った50センチでもかなりボサボサになってしまいました。

そして、糸が少し残っている状態で糸を足すことになりました。


f:id:mint_happy:20210211154836j:image

内側がボサボサの糸、外側が新しい糸。

ボサボサに毛羽立って太くなって張りもなくなっています。

 


f:id:mint_happy:20210211161857j:image

これは縫い始めて2日目の様子。

ガイド線のプリントが剥げて白い粉だらけ。白い粉が袖に付きそうでイヤだな〜と思っていました。

 

実は 今日はこの写真の日から数日経っていて、この白い粉対策と糸のボサボサ対策をしながら縫っています。

あ!対策だなんて、めちゃめちゃ大袈裟な言い方をしてしまいました😅そんな大層なことではないです(笑)

 

白い粉は袖などに付かないように、布を内側に折って縫っています。下から上に折って、左右も外側から内側に折って、縫う場所だけ狭く出しています。

 

糸の方は、よりがほどけてきたら、自分でねじってよりをかけています(笑)

 

両方とも邪道なやり方でしょうね😅

 

糸のよりの方はやりすぎないようにしています。

 

 

刺繍が認知症を予防するとか、脳年齢が若返ったとかいう記事を読みました。

日々の手芸がそういう面でもプラスになっていたらいいな〜と思います。

 

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

 

はじめての刺し子 1 -創刊-(1) 2021年 2/10 号 [雑誌]

はじめての刺し子 1 -創刊-(1) 2021年 2/10 号 [雑誌]

  • 発売日: 2021/01/27
  • メディア: 雑誌
 
はじめての刺し子 2号(2) 2021年 2/24 号 [雑誌]

はじめての刺し子 2号(2) 2021年 2/24 号 [雑誌]

  • 発売日: 2021/02/10
  • メディア: 雑誌
 

 

 

アシェットの「はじめての刺し子」をやってみた

アシェットから出ている「はじめての刺し子」の創刊号を買って、生まれて初めて刺し子に挑戦しています。

刺し子の糸と針を初めて手に取り、こんなにも太いのだということを知りました。

それまでビーズ刺繍をしていたので、針の太さのギャップを余計に感じました。

糸はフランス刺繍糸のような感じ。思わず6本を2本か3本に分けて使いたくなってしまいました(笑)

布はおそらくシーチング。
刺し子は目の荒いさらしを使うようなイメージがあったので、意外でした。

動画を見て、本の説明を読んで、いざスタート!

と、言っても動画と説明を見たところで、頭に入った内容は何パーセントでしょう(笑)
お買い物の時の何パーセントオフというのはものすごく嬉しいけど、入れた知識が数パーセントオフになっているのは悲しいものです(笑)

で、
さっそく間違いが!

動画で、扱いやすい糸の長さは50センチとのことだったので、50センチに糸をチョキン。

えーっと、それで…?
と、もう一度本にあるこの作品の作り方を見ると、糸を1メートルに切る…とのこと😱

もう一度1メートルの糸を切って作れば良いのですが、「扱いやすい長さ」という動画での言葉が優先して、1メートルに切らせませんでした。

途中で糸を足すことになりましたが、綺麗に縫えない私には どっちみち足すことになったので、それで良かったと思いました。(あとで写真と話を載せます)


そして…
動画を見た感じを真似して縫いはじめました。

チクチク運針をして、針を抜こうとしましたが、これがなかなか抜けません💦
動画では針をネジネジ回していましたが、真似しようとしてもできませんでした。

やばい。これは肩がガチガチになる予感。

一度に何針も刺した方が綺麗な針目になるそうですが、私は2〜3針ずつ刺すことにしました。

f:id:mint_happy:20210210145815j:plain

1日目、たったこれだけ(笑)
肩凝りと眼精疲労が襲ってきそうだったので、少しだけ刺してやめることにしました。

写真で白い粉が散らばっていますが、縫っているうちにプリントが取れてその粉が出てきます。
袖など服に付かないように気を使いながら縫うので、厄介だな〜と思いましたが、ガイド線はとっても有り難いので仕方ないですね。
(他のメーカーのキットはどうなのでしょうか)



ブログを書くのに時間がかかりすぎて、だいぶタイムラグがあります(汗)
糸を足した話などは また次回に。

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

アシェットの「はじめての刺し子」を買ってみました

アシェットから出版されている「はじめての刺し子」を購入して、はじめて刺し子に挑戦してみました。

 

本と材料が付いて299円(創刊号のみ)は刺し子に興味があった私にはとても魅力的でした。

 

創刊号の材料は、刺し子針、刺し子糸、ガイド線付き布、こぎん布、チャコペンシルでした。


f:id:mint_happy:20210206195553j:image

テレビCMで見た時に

「がまぐちも付いてるの?すごい!作りたい!」

とテンションが上がったので、がまぐちのパーツが布だけだったのは残念に思いました。

(勝手な思い込みです😅このお値段でこれだけ付いていたら十分です。)

 

がまぐちは 創刊号では裁断して端をまつるところまで。

これからの号で少しずつ説明があるようです。

せめて、こぎん刺しのやり方が載っていたらな〜と思いましたが、贅沢ですね😅

 

最初にマガジンを読んで、バーコードを読み取って動画を見ました。丁寧で、とても良かったです。

 

マガジンを読んで、針目の大きさが表と裏で同じ間隔でないことを初めて知りました😲

他にも知らなかったことがたくさん載っていてとてもためになりました😌

 

大満足!買って良かったです!

 

次回、実際に縫ってみたお話をさせていただきます。

 

 

はじめての刺し子 1 -創刊-(1) 2021年 2/10 号 [雑誌]

はじめての刺し子 1 -創刊-(1) 2021年 2/10 号 [雑誌]

  • 発売日: 2021/01/27
  • メディア: 雑誌
 

 

水引アクセサリーのオーダー

こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます。

 

水引のブローチ2点とブレスレットをオーダーいただき、製作しました。とても有り難いです。

 


f:id:mint_happy:20210205174504j:image

 

製作時の、自分なりのやり方などを後々書いていけたらな〜と思っています。