暮らしにハンドメイドを添えて

ハンドメイドとブログを楽しんでいます

刺し子の糸

アシェットの「はじめての刺し子」を買ってみて初めて刺し子の糸を手にしたのですが、その糸は細い糸が6本合わさって、よりがかかっていました。

 

刺繍糸のように、細い糸を1本ずつ抜いて使うのか、本を見てみたところ「1本どりで使う」ということが書いてあって、写真は6本のままだったので、刺繍糸と刺し子糸では解釈が違うんだな…と、また新発見しました。

 

糸を針に通すとき、私は刺繍糸と同じように、針で糸を折って通しました。

ここに書くにあたって、本当はどうなのか気になり検索したら、それで合っていたようです。

 

縫い進んでいくうちに、だんだんとよりがほぐれてきて縫ったところの糸も幅が広がってしまうようになりました。

 

また、針目が気に入らなくて一目、二目、ほどくことがあり、そうすると余計によりがとれてしまいました。

 

作品の作り方の説明では1メートルに切って縫い始めると書いてあったのですが、私が間違えて切った50センチでもかなりボサボサになってしまいました。

そして、糸が少し残っている状態で糸を足すことになりました。


f:id:mint_happy:20210211154836j:image

内側がボサボサの糸、外側が新しい糸。

ボサボサに毛羽立って太くなって張りもなくなっています。

 


f:id:mint_happy:20210211161857j:image

これは縫い始めて2日目の様子。

ガイド線のプリントが剥げて白い粉だらけ。白い粉が袖に付きそうでイヤだな〜と思っていました。

 

実は 今日はこの写真の日から数日経っていて、この白い粉対策と糸のボサボサ対策をしながら縫っています。

あ!対策だなんて、めちゃめちゃ大袈裟な言い方をしてしまいました😅そんな大層なことではないです(笑)

 

白い粉は袖などに付かないように、布を内側に折って縫っています。下から上に折って、左右も外側から内側に折って、縫う場所だけ狭く出しています。

 

糸の方は、よりがほどけてきたら、自分でねじってよりをかけています(笑)

 

両方とも邪道なやり方でしょうね😅

 

糸のよりの方はやりすぎないようにしています。

 

 

刺繍が認知症を予防するとか、脳年齢が若返ったとかいう記事を読みました。

日々の手芸がそういう面でもプラスになっていたらいいな〜と思います。

 

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

 

はじめての刺し子 1 -創刊-(1) 2021年 2/10 号 [雑誌]

はじめての刺し子 1 -創刊-(1) 2021年 2/10 号 [雑誌]

  • 発売日: 2021/01/27
  • メディア: 雑誌
 
はじめての刺し子 2号(2) 2021年 2/24 号 [雑誌]

はじめての刺し子 2号(2) 2021年 2/24 号 [雑誌]

  • 発売日: 2021/02/10
  • メディア: 雑誌